近況:留守番準備/冬支度/迫る危険 など | たわしすたじお

近況:留守番準備/冬支度/迫る危険 など

さいきんの様子です。

  1. 食欲が減ってエサが変わった結果…
  2. 留守番前の水換え+水質検査
  3. ヒーター追加
  4. 身に迫るキケン

食欲が減ってエサが変わった結果…

気温の変化に合わせて食欲も落ちてきたので、より嗜好性の高いエサがもらえる比率が上がってきました。

ふつうのレプトミンではイマイチ食いつかないところを、レプトミンスーパーであればそこそこ食べられます。だんだんレプトミンスーパーが主食みたいになってきました(栄養バランスを考えると、高カロリーなのであんまりよく無いそうですが…でもウマいのです…)。

亀のフンは食べたエサの色が反映されるのですが、おかげで最近はレプトミンスーパーカラーの赤いフンがでます。うちの代表は、いっしゅん血便かと思ってビビるそうです。おろかですね。

留守番前の水換え+水質検査

2日間の留守番を控えてしっかり3分の2ほど水換えをしてもらいました。ついでに、換水後の水質もチェック。

クサガメたわし アンモニア検査

▲アンモニア:0mg

クサガメたわし 硝酸塩検査

▲硝酸塩:~25mg

問題なし!留守番明けに水換え前にもういちど検査して、変化をみたいんだそーです。

なお、留守番中にフンによる水質悪化を防ぐため、前日からエサ切りされています。残念ですが、でも夏場よりは食欲が落ちている分ちょっと気持ちは楽です。ちょっとだけね。

ヒーター追加

クサガメたわし ヒーター追加

あとヒーターを1台追加して2台体制になりました。

まだ1台でじゅうぶんではあるんですが、雨が続く予報で気温も下がるかもね、ということで、ねんのため。

本格的に冬が近づいたら、もう1台追加して、保温球もワット数の大きいものに変えてもらう予定です。

身に迫るキケン

亀水槽に迫る子供

もうすぐ1歳になるコドモの魔の手が水槽に迫っています。だいぶ歩き回るようになってきたので、何か対策をしないと、お互いにキケンが危ないのです…!

SNSにシェア
たわし
クサガメ。2014年生まれ。「たわしすたじお」の企画・記事執筆など運営全般を担当。たわしすたじお運営の他、WEB制作屋「野良人(のらんど)」のスタッフとして、昼寝・エサ食べ・昼寝・甲羅干し・昼寝・昼寝など多数の業務を担当。
広告
次の記事(2017/10/19)
近況:留守番明けの水質検査 他
前の記事(2017/09/29)
成長の記録2017/09/28:食欲が落ち始める季節