食欲絶好調!水換えと水質チェック | たわしすたじお

食欲絶好調!水換えと水質チェック

さいきんの水換え事情です。

  1. 食欲絶好調!快便で水換え頻度もアップ。
  2. エサ用タッパーもよくこぼれる
  3. 水換えと水質検査
  4. まとめ

食欲絶好調!快便で水換え頻度もアップ。

さいきんは寒さに負けず、食欲全開でエサをいただいております。少し気温も上がってきて、水温も適温で、水槽の環境が安定してきたというところでしょうか。

カラダがしっかり温まっているので、内臓の働きも活発です。つまり…快食・快便です!

そしてフンが出れば、水も汚れます。フンはなるべく水に溶ける前に回収してもらうようにしていますが、さいきんは1日2~3回出ているので、間に合っていません。

おかげで水換えのペースもかなり上がり気味。

すぐ見た目でも分かるくらい濁ってしまいます。

エサ用タッパーもよくこぼれる

食べカスによる水質悪化を防ぐため、たわし水槽では食事は別タッパー制が採用されています。陸場に置いておいてもらって、好きなタイミングで入って食べます。

90cm水槽に引っ越してから陸場がフロートタイプに替わったんですが、これは傾いたりするうえ、固定用の吸盤も外れやすいので、ときどきタッパーの水を水槽にひっくり返してしまいます。

このところ、この事故が多発したのも水質が悪くなりやすかった原因ではないかと思います。

水換えと水質検査

昨日の水換えの際の測定結果です。50L中15Lくらいの換水です。


アンモニア 硝酸塩
換水前 0.25mg/L 50mg強/L
換水後 0~0.25mg/L 25~50mg/L

水換えの前はわずかですがアンモニアが検出されています。濾過の能力を超えてアンモニアが発生している状況です。換水後にはほぼ検出なしのレベルまで薄まっています。

硝酸塩濃度は少しマシになっていますが、このままではまたすぐ水換えが必要そうです。

生物濾過は十分立ち上がっているんですが、硝酸塩がガンガン貯まるのでどっちにしても水換えが必要という状態です…。

これを改善するために90cm水槽にサイズアップしたといってもいいのですが、十分とは言えないようです。

硝酸塩
換水前 50mg強/L

ちなみにこれは、今回の2日前に水換えをした時の測定値です。アンモニアは測っていません。アフター時も測定してなかったので分かりませんが、換水量は同じなのでおそらく上の数字と同じくらいだったと思われます。

この数字を見るに、ここさいきんの快便モード環境では、2~3日に1回の水換えが必要と言えそうです。

まとめ

水換え頑張ってヨロシク!

SNSにシェア
たわし
クサガメ。2014年生まれ。「たわしすたじお」の企画・記事執筆など運営全般を担当。たわしすたじお運営の他、WEB制作屋「野良人(のらんど)」のスタッフとして、昼寝・エサ食べ・昼寝・甲羅干し・昼寝・昼寝など多数の業務を担当。
広告
次の記事(2018/03/26)
ミミズ
前の記事(2018/02/18)
【カメの本】亀のジョンソン (大島 安希子)